車に取り付けるGPS発信機|バレない取り付け位置はどこか
車にGPS発信機を仕掛ける時、どこに取りつければバレないかわかりますか?
浮気調査用のGPS発信機は磁石がついていることが多いので、車の下にくっつける場合が多いと思いますが、警戒心の強い人は車の下を覗き込んで見つけてしまうかも知れません。
もしこういった警戒心の強い人にGPS発信機を使う場合、どこに仕掛ければバレなくなるのでしょうか。
車の下に取り付けるGPS発信機の場合
磁石がついているGPS発信機は、車の下にくっつけて使用する場合が多いです。もちろん車内でも構いませんが、どちらがバレにくいかと言われれば車外です。
さて、普通なら簡単にバレることがないのですが、問題は警戒心が強かった場合です。
車の下を覗き込んだときに見えてしまう位置は避けたほうが無難です。できれば車の下に潜り込んで、手の届きにくい場所につけられれば安心です。
ただし、やりすぎて回収できなくなることがないようにする必要があります。状況、車の形状にあわせて臨機応変に対応してください。
ちなみに、GPS発信機は熱に弱いので、高温になる場所(マフラー付近など)は避けましょう。
車の中に取り付けるGPS発信機の場合
では車の中に取り付ける場合はどうでしょうか。
まず、自分が車に自由に乗り降りできることが大前提です。
次に、以下の3つの条件をクリアしている必要があります。
- 音が出ない
- 光らない
- 振動しない
せっかくバレないように隠せても、GPS発信機のせいで見つかってしまうことがないように、GPS発信機の仕様はしっかり確認しましょう。

さて、車の中にGPS発信機を取り付ける場合ですが、シートの裏やトランクの隅、配線の中など見つかりにくい場所はいくつもあります。
GPS発信機の大きさ、車の形状、対象が見そうにない場所などを考慮して、最終的な取り付け位置を決めていきましょう。
失敗しないGPS発信機の選び方
GPS発信機を取り付ける目的にもよりますが、失敗しないためにはあまりケチケチしないことをお勧めします。
安いGPS発信機はバッテリーの持ちが不十分だったり、精度が良くなかったりで「肝心なときに位置情報が見れない!」ということが起こる可能性があるからです。
また、高性能のGPS発信機は車の移動・停止を検知したり、速度や移動方向を表示してくれるので、まさに車の追跡にうってつけの機種です。
車に取り付けるGPS発信機で浮気調査しようと思っている方は、当サイトの紹介ページやGPS発信機の公式サイトなどで、GPS発信機について確認してみてください。